top of page
EightSteps-logo.png
2.jpg
名称_未_設定-5.png

目標達成をサポートする個別指導

学ぶ楽しさを実感しながら、
基礎学力(知識よりも思考力)をしっかり固める

小学生の指導では、学習の「楽しさ」と「基礎の定着」を両立させることを重視。暗記に頼らず、どんぐり算数やバズロジで図や具体例を用いて「なぜそうなるのか?」を理解できるように指導します。(思考力、情報を整理する力)

中長期的に、その子の興味関心、得意不得意、傾向を把握しながら学ぶことの楽しさを実感してもらいながら、次に来る受験の対策を立てていきます。

名称_未_設定-2 (1).png

必ず達成する
​やる気がでる

Eight∞Stepsメソッド

  • 名称未設定-5 (1).jpeg

    先生が担任制だから
    ​一緒に楽しく学習出来る

    Eight Stepsでは、担任制を採用しているため、毎回同じ先生と一緒に学習を進めることができます。生徒一人ひとりの学習状況や得意・不得意をしっかりと把握した先生が、個々に合った指導を行い、学習の進捗を細かくサポートします。

    担任の先生がいることで、生徒と先生の信頼関係が深まり、安心して質問や相談ができる環境が整っています。「この先生なら大丈夫」「また先生に会うのが楽しみ」と感じることで、学習へのモチベーションも自然と高まります。

    また、学習内容だけでなく、学ぶ楽しさや自信を育むことも大切にしています。先生が生徒の成長を見守りながら、時には励まし、時には一緒に喜ぶことで、学習がより充実したものになります。

    一緒に目標を設定し、それに向かって楽しく学びながら、一歩ずつ成長していく喜びを感じてください。担任の先生と共に、生徒さんの可能性を広げる学習を始めることができます。

  • 名称未設定-6 (1).jpeg

    学ぶ楽しさを育み
    自然と身につく学習習慣

    小学生のうちから学習習慣を定着させることは、将来の学びに大きく影響します。EightStepsでは、まず「学習習慣があるか」を確認し、無理なく学び続けられる環境づくりを重視しています。

    面談では、「勉強が楽しい」と感じられるよう、一人ひとりの興味や得意分野を活かした学習方法を提案。また、授業ごとの報告を通じて、得意な分野や苦手な分野を細かく記録し、保護者の方とも共有することで、家庭でもスムーズに学習を進められるようサポートします。

    もし勉強のやり方に課題がある場合は、効率的な家庭学習の方法も一緒に考え、無理なく学習を続けられるようサポート。学習を前向きに捉え、自ら学ぶ姿勢を育てることで、将来につながる学習習慣を身につけていきます。

  • ノート

    要点を整理し
    「考える力」を育てる

    EightStepsの小学生個別指導では、単なる書き写しではなく、「ノートの書き方」を通じて重要な要点を理解し、考える力を育てる指導を行っています。

    授業の中で学んだことをただノートに記録するのではなく、「どこが重要なのか」「どう整理すれば理解しやすいか」を意識しながら書くトレーニングを行います。例えば、キーワードを色分けしたり、図や表を使って視覚的に整理したりすることで、情報を効果的にまとめる力を養います。

    また、ノートを振り返る習慣を身につけることで、自分の考えを整理し、より深く学ぶことができます。こうした力は、中学・高校での学習だけでなく、将来的な論理的思考力の向上にもつながります。

    しっかりとしたノートの取り方を身につけ、自ら考え、理解を深める力を育てます

  • 名称未設定-7 (1).jpeg

    計画的な実施と振り返りで
    確実に成長をサポート

    EightStepsでは、学習の「実施」と「振り返り」を徹底し、生徒一人ひとりの成長を確実にサポートします。

    まず、目標とカリキュラムに基づき、毎回の授業で宿題や小テスト対策を行い、学習内容の定着を図ります。短期的な達成だけでなく、長期的な成績向上を目指し、学習スケジュールを計画的に進めていきます。

    さらに、4ヶ月ごとに学習の進捗を振り返り、目標と計画を見直すことで、常に最適な学習方法を提供。志望校の変更や成績の推移に応じて、柔軟に戦略を修正し、効果的な学習を続けられる環境を整えています。

    また、日々の学習状況はレポートで記録し、保護者の方とも共有。学習の進捗を可視化することで、ご家庭でも安心してお子様をサポートできる仕組みを整えています。

    継続的な振り返りと計画修正を繰り返しながら、確実に目標達成へと導きます!

  • 名称未設定-13.jpeg

    日々の学習と対話で
    「自分で考える習慣」

    EightStepsの小学生向けコースでは、ただ勉強をするだけでなく、「自分で考える習慣」を身につけることを大切にしています。

    毎日の学習を通じて、「なぜこうなるのか?」「どうすれば解決できるか?」を自ら考え、理解を深めることを重視。さらに、担任の先生との対話を通じて、学んだことを整理し、自分の言葉で説明する力を養います。

    この積み重ねが、自ら課題を発見し、解決へと導く思考力につながります。学習の習慣化とともに、将来に役立つ自主的な学びの姿勢を育てていきます。

勉強が楽しい!
習慣が身につく! 自信が付く! 成績が上がる!
名称未設定-3 (2).jpeg

Eight Stepsの能力開発教材

「エイトステップス」では、子どもたちの思考力や表現力を育むためのさまざまなプログラムを提供しています。例えば「パズル算数」では、パズルやゲームを通じて数学的センスや集中力を養い、40級からスタートして検定に合格すると昇級する仕組みが特徴です。「ロジカル国語」では、相手の意図を正しく理解し、自分の考えをわかりやすく表現する力を育成します。主語・述語の把握や文章構造の理解、自分の意見を述べるトレーニングも行われます。また、「そろタッチ」というプログラムも提供されており、詳細は公式サイトで確認できます。これらのプログラムを通じて、子どもたちが自信を持って考え、伝える力を伸ばすことを目指しています。

女教師と生徒
個別指導(1対1)

先生と1:1の個別指導コースです
小中学生及び高校生、大学受験に対応します。

​週一回(1コマ50分)の定期コースとなり、生徒さんのご都合のつく時間に通って受講頂きます。

開催は以下の日程で行っています。

​詳細はクラススケジュールを参照下さい

月から金15:30~​22:30

土曜日は9:00~21:50

ノートを取る学生
個別指導(1対2)

先生と1:2の個別指導コースです
小中学生及び高校生、大学受験に対応します。

​週一回(1コマ50分)の定期コースとなり、生徒さんのご都合のつく時間に通って受講頂きます。

開催は以下の日程で行っています。

​詳細はクラススケジュールを参照下さい

月から金15:30~​22:30

土曜日は9:00~21:50

試験中
勉強ブートキャンプ

毎月1回不定期開催の集合学習コースです。1回3.5時間で集中して各目標を達成する人気クラスです。

​不定期開催 定員8名

​コース及び授業料

EightSteps-logo.png

紹介動画

生徒や父兄の感想 実際の様子を動画でご紹介します

種別
個別指導(1:1)週1回
個別指導(1:2)週1回
ブートキャンプ
中学受験生/高校生
20,680円
10,340円
3,300円
大学受験生
21,560円
10,780円
3,300円
小学生/中学生
18,480円
9,240円
3,300円
外部生
N/A
N/A
4,400円

お探しのものが見つかりませんでした

まだ予約できるサービスがないようです。詳細についてはお問い合わせください。

振り替え事業について

  • 13:59までに開始の授業については、前日19時までに連絡があった場合に振替授業を行います。

  • 14:00以降に開始の授業については、当日朝10時までに連絡があった場合、振替授業を行います。

  • 振替授業は基本的に月内で調整します。

  • パズル算数、ロジカル国語の場合は他の開催日程に出席をしていただくことになります。

  • お休みが多く指導日数が4日に満たない場合でも納入金の返還は致しませんのでご了承ください。

  • 長期のお休み、退塾を希望の場合は毎月末日までにご連絡いただいた場合は翌月末での処理が可能です。

ノートを取る学生

担任制で生徒2人までの
個別指導

Eight Stepsは完全担任制の個別指導
生徒の状況を把握しているから、目標達成までしっかり帆走するから

塾に通うのが楽しくなります
高校の授業

とことんやる
目標設定

200項目以上のヒアリングから導き出される将来像
生徒さん個々の思いをカリキュラムに落とし込みます。スモールステップの目標を達成して楽しく習慣化


勉強のやる気や楽しさを実感
わくわく大作戦.png

進捗をレポートで
可視化

日々の進捗はレポートで確認できます。
ー自習力スコア
ー小テスト結果
ー生徒の感想/コメント
ー宿題
保護者とともに担任が現状と目標を把握し常にカリキュラムの見直しをするから

確実に目標に近づく

Eight Stepsの3つの特徴

サービス内容

フローティングバナー.png
Nozomi-pop-touka.png
fb_01.png
bottom of page