top of page
EightSteps-logo.png

それってお母さんしかできないことですよ・・・・・!!!

執筆者の写真: Eight∞Steps Eight∞Steps

更新日:3月2日

なんて言いませんよ。っていう話。


生徒さんのお母さま方のお悩みの第1位は「わが子の勉強を見ようと思うとイライラしちゃう」です。


もう、問題ってほとんどこれに集約されるといっても過言ではないくらいこれです。



わかります。


私もイライラします。まじで開始10秒でスイッチ入ります。(toわが子限定)笑


そう、我が子に「~~させよう」って思っても、その通りにやる、なんてことほとんどなくないですか?


ましてや、「勉強させよう」「勉強させたい」と思ったときにわが子が勉強し始める、なんて奇跡じゃないですか?


でも、親ってそれを夢見ちゃうじゃないですか。


こっち(親)が何とかうまい風に誘導して「うん!じゃあやるね!」(キラキラっ)なんて返事してくれることを。


幻想です。無理です。(無理は言いすぎました。でも、確率的に1億分の1くらいです。少なくとも我が家は。)



でも、塾なら可能です。普通にやります。親が相当苦労して、イライラしながら頑張って抑えて、それで やっとやる勉強を、塾でなら、いとも簡単にやっちゃうんです。


なぜか。「みんなやってるから」「先生がやろうって言ったから」「塾は勉強をやる場所だから」。「え?楽しいよ!」とまで言い出しちゃうんです。



えっ・・・・・?


えっ・・・・・・・?


なんで?なんで・・・?



なんででしょうね~。本当に見事にやるんですよ・・・泣



だからね、私は思うんです。


「勉強は親が見るもんじゃない」って。


親がやらなきゃいけないことなんて、勉強を見る以外に腐るほどあるじゃないですか。


しかもその中で「わが子に対して円満に勉強を教えること」の難しさと言ったら、


「こたつの中で寝ないで本を読むこと」とか「目の前でケーキをあーんされてるのに食べるなって言われること」に匹敵するほどだと思います。(私にとっては自宅で集中して勉強・仕事することに匹敵)



「勉強を見るって、お母さんしかできないことですよ!!」


なんて絶対言いません。むしろ逆です。


「勉強を見てくれる第三者にお任せした方がめっちゃ楽っすよ。」


これまじっす。世の中の「お母さんがコーチングを学んでわが子に楽しく勉強教えましょう♪」みたいなの、まじで遠回りしすぎてませんか?って思っちゃいます。ごめんなさい、言いすぎました。でも本当に思っちゃうんです。



じゃあ親ができることって何?


といったら、「愛をもってわが子を丁寧に見てくれる、勉強の楽しさを伝えてくれる第三者を見つけること」。これに尽きると思います。


塾なら塾長や担当の先生、習い事ならそこの先生、全体の考え方、そこをよくよく吟味したうえで、信頼できる第三者を見つけられたらまじで楽だしハッピーだと思います!って感じです。



と思った今日この頃のつぶやきでした。


(あ、ちなみに、だからと言って親が子どもにイライラを爆発させてもいいとは思ってないです!自分自身、心理学を学ぶことで、だいぶわが子への接し方も客観視できて冷静になれたので、親が心理学を学ぶことはとてもオススメです!私は選択理論心理学を学んでいます。心理学にかかわらず、親が学ぶ姿勢を見せ続けることこそが最高の教育ですよね。親の背中を見て育つので。)

 
 
 

Comments


bottom of page