top of page
EightSteps-logo.png

つまるところ、当たり前のことをどれだけ熱心にできるか、でしかない

執筆者の写真: Eight∞Steps Eight∞Steps

更新日:3月2日

こんばんは。塾長の中村です。


秋になったからでしょうか、最近は文章を書きたい欲に駆られています。少し時間ができたからでしょうか。



指導とは大変面白いものです。指導は、単なる情報の伝達では決してありません。


情熱の受け渡しです。


「あなたはどんな存在になり得るのか?」という可能性をいかに見せてあげられるか?それが講師の人間力の見せどころだと思います。


例えば、同じ学年であれば基本的にやっている範囲に大差はありません。


中学1年生であれば全国どこでも、現在進行形あたりを習っているのではないでしょうか。使っている教科書も、公立であれば何種類あるうちのどれを使っているか、しか変わりません。


それでも、できる人、できない人、という差は存在します。


それはなにか、というと、どこまでやっているか、です。



英語の教科書を、隅から隅まで覚えるのか、ただ開いて眺めているのか、で得られるものは全く変わります。


これは、勉強だけではなく、仕事にも当てはまると思います。


時間が終わるのを待つのか、それとも目標をもって取り組むのかで、得られるものは大きく変わります。



結局、人生それの積み重ねです。


目の前の取り組むものから、自分が何を得たいのか?で、得られるものは変わる。


勉強で得られるものを得つくしてほしい。


実りの多い人生にしたい。実りの多い人生にしてもらいたい。


そう願う秋の夜でした。

 
 
 

Comments


bottom of page